はっぴーな家づくり 家づくり教室番外編
皆さま、こんにちは
プロデュース部 きくちです
先日8月5日の日曜日に、3か月に1度のお楽しみイベント
幸せの家づくり教室が開催されました (* >ω<)
詳しい内容はこちらで…第32回 家づくり教室
今日は、こちらの下準備の際のこぼれ話を。
ご案内メニューのうちの一か所で、構造の現場がありまして、
それを事前に撮影に出かけた訳なのですが。
神社・仏閣大好きのワタクシとしましては、一瞬で目を奪われました。
なんて立派なご神木なんだっ ∑(゚ω゚ノ)ノ
それがこちら。

後で調べたデータに拠りますと、
豊田神社
「天照大御神と経津主命をまつり、もと神明社といった」そうです。
そして驚きのご神木。
樹齢200年!幹の太さは150cm、樹高23m!
セミの鳴き声も、焼けるような陽射しもすっかり忘れて、
しばし、心は数百年前に…。
「地元密着」をひとつのキーワードにしている弊社にとって、
(個人的な趣味・嗜好かもしれませんが
)
こういった地元の文化遺産(?)は、見過ごせません!
しばしの癒し効果に満足しながら、トコトコと帰路につきました。
ちなみにこちらは、ワタクシのもうひとつの大好物
「水路」です。きっと昔は暗渠(あんきょ)だったんでしょうね。
必ずヤゴとかメダカとか探します。水草やら藻が好きです。
自然でも人工でも構いません。水が好きなんです。

これは想像なんですが。きっと前世はかっぱだったんだろうなと、正直本気で思っています。
きゅうり好きですもん。ホントに。
そんなかっぱも仕事に励んでいる注文建築会社は、リバティホームです

プロデュース部 きくちです

先日8月5日の日曜日に、3か月に1度のお楽しみイベント

幸せの家づくり教室が開催されました (* >ω<)
詳しい内容はこちらで…第32回 家づくり教室
今日は、こちらの下準備の際のこぼれ話を。
ご案内メニューのうちの一か所で、構造の現場がありまして、
それを事前に撮影に出かけた訳なのですが。
神社・仏閣大好きのワタクシとしましては、一瞬で目を奪われました。
なんて立派なご神木なんだっ ∑(゚ω゚ノ)ノ
それがこちら。

後で調べたデータに拠りますと、
豊田神社
「天照大御神と経津主命をまつり、もと神明社といった」そうです。
そして驚きのご神木。
樹齢200年!幹の太さは150cm、樹高23m!
セミの鳴き声も、焼けるような陽射しもすっかり忘れて、
しばし、心は数百年前に…。
「地元密着」をひとつのキーワードにしている弊社にとって、
(個人的な趣味・嗜好かもしれませんが

こういった地元の文化遺産(?)は、見過ごせません!
しばしの癒し効果に満足しながら、トコトコと帰路につきました。
ちなみにこちらは、ワタクシのもうひとつの大好物

「水路」です。きっと昔は暗渠(あんきょ)だったんでしょうね。
必ずヤゴとかメダカとか探します。水草やら藻が好きです。
自然でも人工でも構いません。水が好きなんです。

これは想像なんですが。きっと前世はかっぱだったんだろうなと、正直本気で思っています。
きゅうり好きですもん。ホントに。
そんなかっぱも仕事に励んでいる注文建築会社は、リバティホームです
スポンサーサイト